どーも!Auto MeCarです!
車と楽しいライフスタイルをお伝えするブログです!
宮城と言えば仙台!仙台に行けば、ショッピングも娯楽も楽しめる大きな都市です!
でも宮城は仙台だけじゃないんです!
仙台も確かにいいですよ?でも仙台近郊やちょっと遠くても宮城にはいいところがたくさんあります!
絶景や温泉などドライブにはもってこいの場所が多くありますよ!
大崎市 鳴子峡
まずは大崎市鳴子にある鳴子峡です!
紅葉の時期には県内でも人気の紅葉スポットになりますが、
この鳴子峡の近くには、有名な温泉街があります。
開湯1000年の歴史のある鳴子温泉郷です!
昔ながらの風情が残っていますし、
自然もたくさんあって、リフレッシュしたいときにはいいのではないのでしょうか?

引用:https://kinarino.jp/
仙台市 七夕ミュージアム
宮城・仙台の夏祭りと言えば仙台七夕!
それを一年中楽しめるところになります!
中には、現在のような華やかな七夕飾りだけでなく、藩政期や明治・大正時代などの七夕飾りも再現していたりと、
七夕飾りを思いっきり楽しむことができます!
ぜひ仙台に行ったら行ってみては?

出典:https://kacco.kahoku.co.jp/
所在地/宮城県仙台市若林区鶴代町6-65
営業時間/10:00~18:00
仙台市 青葉城址
歴史上の人物で宮城にゆかりのある人物と言えば、伊達政宗ですね!
その伊達政宗が築城した城が、仙台城!
その城址になります!天守とかはないのですが、樹木や石垣が残っていますので、
城があったんだなって思えるような面影がありますよ!
天守がない代わりに、資料館がありますので、そこで青葉城復元映像なんかも見れますから、
興味のある方はいいのかもしれませんね!

出典:http://blogs.yahoo.co.jp/
所在地/宮城県仙台市青葉区天守台川内1
営業時間/9:00~17:00
仙台市 大崎八幡宮
伊達政宗公によって創建された神社になっています!
創建されたのが、慶長12年(1607年)ですから、
400年以上の歴史がありますね!
しかもこの神社は昭和27年に国宝に指定されていますので、
青葉城址を見た後に、大崎八幡宮でお参りするってのもいいのかもしれませんね!
パワースポット巡りにもいいのかも?

出典:http://www.sendaimiyagidc.jp/
所在地/宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6−1
仙台市 秋保温泉
仙台近郊にも温泉街はあるんです!
それがこの秋保温泉!
仙台奥座敷と言われているようで、約1500年前からある歴史ある温泉なんですね!
日本三御湯として有名にもなり、伊達家の入浴としても機能しました!
そんな秋保温泉は紅葉もきれいですし、秋保大滝や万華鏡美術館など、
見るところもたくさんありますので、ドライブして温泉に行くのもいいのかと思います!

引用:http://www.rurubu.com/
角田市 角田宇宙センター
角田市にある独立行政法人宇宙航空研究開発機構の研究施設が宮城にあるようです!
難しいこと並べていますが、宇宙に関係してるものの研究施設です!
将来宇宙旅行ができるかもしれなかったり、しますよね?
実はこの角田宇宙センターも関係していたりするんですかね?
意外とこの中を見ることができるようで、行ってみてもいいのかもしれませんよ?

出典:http://www.jalan.net/
所在地/宮城県角田市 君萱小金沢1
営業時間/10:00~17:00
刈田郡 蔵王の樹氷
蔵王では12月~3月の間に幻想的なものが見れるんです。
それが樹氷です!
「スノーモンスター」って呼ばれているようで、
自然が作り出す最高傑作です!
ある一定の条件が重なることで見れるようで、限られた地域のみでしか見ることができないので、
一度見てみるのもいいのかもしれませんよ?
蔵王にあるスキー場の「すみかわスノーパーク」で見れるようです!

出典:http://yamagata-keikanmonogatari.com/
所在地/宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字倉石岳国有林内
刈田郡 御釜
こちらも蔵王になりますが、
火口湖です!なぜそんなところが?なんて思うかもしれませんが、
太陽光線の当たり具合によって、色を変える火口湖になります!
そこまで行く、「蔵王エコーライン」は、
くねくねしていて、運転が好きな方にはいいかもしれませんが、結構疲れます(笑)
11月~4月までの期間は、冬季通行止めになるんで、
そこは注意が必要です!

出典:http://samurai-japan.co/
所在地/宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字倉石岳国有林内
最後に
宮城と言えば仙台ではないんですよ?ってことが伝わりますかね?
実際仙台近郊が多かったかもしれませんが、
宮城にはいいところが、たくさんありますよ!
ドライブ中に車がトラブルにならないようにちゃんとメンテナンスして、楽しいドライブを!