こんばんは!Auto MeCarです!
車と楽しいライフスタイルをお伝えしています!
車を整備やいじったりするときなどの作業服と言えば、
「つなぎ」ですよね?
つなぎじゃなくてもいいんですけど、
意外と汚れたりするんで汚れてもいいようにつなぎなどの作業着を着た方がいいのかなと思います!
ででも最近は作業服ってイメージだけじゃなくて、
ファッションとしてもおしゃれなつなぎが多くなってきたような気がします!
作業着だけじゃない、つなぎの着こなし術を紹介します!
つなぎとは?
基本つなぎって作業着、つまりワークウェアの用途として使われていますよね?
車屋さんなんかに行けば整備士の方はつなぎ姿だったりします。
しかし最近ではワークウェアとしてだけではなくなっています!
つなぎって、トップスとボトムスが一緒になっている服ですよね?
最近ではオールインワンとかって言葉もあったりしますが、
基本的には同じもので、ジャンプスーツなんて呼ばれていたりしてるみたいです!
他にもコンビネゾンやオーバーオールとも呼ばれたりするようで・・・。
ここらへんはよくわからなくなってきますが、
基本的には同じものです!
つなぎコーデの着こなし術!
そんなつなぎですが、おしゃれなつなぎも多くありまして、
街着やファッションなんかでもカジュアルでいいと思うんです!
でもつなぎの着方ってよくわからないじゃないですか?
そこでつなぎコーデ、着こなし術をいくつか紹介します!
そのまま着る
そのままのつなぎのまま着るようなコーデです!

出典:http://wear.jp/
おしゃれなつなぎならそのまま着てもおしゃれにまとめることができます!
ちょっと作業着感が出ているようなつなぎですと難しいかもしれませんが、おしゃれなつなぎならいけると思います!
こういったおしゃれなつなぎならそのままでも1充分な存在感ですね!

出典:http://wear.jp/
腰巻スタイル
つなぎのトップス部分を腰に巻いて、
ボトムスの一種にしてしまうようなスタイルです!

出典:http://wear.jp/
シンプルながら、様々な服装にも合わせやすそうなスタイルです!
ただこのスタイルですと、下がってくる可能性がありますのでベルトなんかで対策を!
腰巻にジャケット
腰巻スタイルにしてジャケットを羽織ってもなかなかかっこいいのかなと思います!

出典:http://wear.jp/
こういうスタイルをとると幅広く合わせることもできて、
さらに自由なジャケットなんかも着れますね!
そのままにジャケット
つなぎをそのまま着て、ジャケットを着るってのもなかなかおしゃれかなと!

出典:http://wear.jp/
テーラードジャケットを着てみると少し大人な雰囲気になりますし、
カジュアルなジャケットを着ると、カジュアルなスタイルになります!

出典:http://wear.jp/
こう見ると幅広く着こなすことができるのではないのでしょうか?

出典:http://wear.jp/
作業着とおしゃれ用は別に!
これは当たり前だと思うのですが、
作業着として使う場合は、汚れたりします。
そこで作業するときのつなぎと、普段着るようなつなぎは分けた方がいいですよね?
おしゃれなつなぎを汚してしまうのはもったいないですしね!
あともう一つ、車をいじったりするときはあまりファスナーとかが露出していないものを!
ふとしたときとかに傷がついたりしますから!
つなぎをおしゃれに着こなせば、ワークウェアなんですが、
脱作業着!って感じにもなります!
こんな着こなしがあるようなので、試してみて、脱作業着!を試してみては?
最後に
ワークウェアとしてのつなぎと、
おしゃれとしてのつなぎ、最近はおしゃれなデザインのつなぎも出ているので、
ワークウェアとしてだけじゃなくなっていますね!
様々な着方もありますし、試してみては?
作業着としてもよく、おしゃれとしても着れるつなぎもありますし、
個人的に普通におしゃれなつなぎが欲しかったりします(笑)
では今回はこの辺で!