どーも!AutoMeCarです!
車と楽しいライフスタイルをお伝えしています!
車のメーター内にいろいろなランプがありますよね?
でもそのランプが点灯してる意味を理解していないと大変なことになる可能性があるんですよ?!
このランプついたけど、これって異常なのかな?とか言ってるうちに車が動かなくなってしまったりしますから、
ちゃんと覚えておいて、すぐに理解できるようになると、この人車について詳しい!なんて思われたりしますからね!
運転席のメーター内にある警告灯たち!
車を運転するときに必ずメーターとかって確認します?
スピードメーターとかは見ている人も多いと思いますけど、
細かなランプ類を気にしたことがある人ってどのくらいいますかね?
結構メーター内にいろんな警告灯がついているんですけど、
それぞれ意味が分かります?
エンジンチェックランプ

出典:https://goin.jp/
こんなマークの警告灯です!
これはエンジンに少し不具合が起きると点灯して、ドライバーに知らせるための警告灯です!
最近の車ってほとんどコンピューターでいろいろコントロールしているんですよ。
そこでいろんな数値とかを読み取っているんですけど、
どこかの部品おかしくなって、規定値が出ないとこのランプが出るんですよ!
このランプがついたら車屋さんに行って診断機と言われるものを使って故障個所を調べないといけないので、
まずは車屋さんに持って行ってくださいね?
オイルランプ

出典:http://car-moby.jp/
今度はオイルランプです!
車にはいろんなオイルが使用されていますけど、これは基本的にはエンジンオイルの警告灯と思ってください!
エンジンオイルの圧力に以上が出るとこのようなランプがつくことが多いですね!
簡単に言うとオイルが少ないときによく出るんです!
このランプがついたら、すぐに安全なところに車を止めて、エンジンを切ってオイルの量を確認してほしいです!
オイルが減ったまま走行するとエンジンが壊れる可能性がありますからね!
たまに、冷却水のランプと勘違いされる人もいるんですよ・・・。
違いますよ?エンジンオイルです!
シートベルト警告灯

出典:http://car-moby.jp/
シートベルトの警告灯です!
これはすぐにわかりますよね?
シートベルトを装着してないと点きますよ!今はシートベルト装着は義務ですよ?
してないと警察に捕まります!
ブレーキ系統異常警告灯

出典:http://car-moby.jp/
正式名称ってなんですかね?
ブレーキ警告灯とかって呼んでたりするんで・・・。
まぁブレーキに異常があると点きます!
サイドブレーキをかけても点きますよね?
「サイドブレーキが利いてますよ!解除して走ってください!」
って意味合いでついているんですが、解除しても警告灯が消えないときもあるんです!
その時は基本的にブレーキオイルが少ないときが多いです!
それじゃブレーキオイルを足せばいいのかってことになるんですが、
ブレーキオイルが減っているってことは、ブレーキパッドが減ってる可能性もあります。
それならまだいいんですが、どこからか漏れている可能性もあります!
そうなると、ブレーキが利かなくなる恐れがあるので、すぐに車屋に見てもらった方がいいですよ!
ABS警告灯

出典:http://car-moby.jp/
これもブレーキ系統になるんですけど、重要度は少し低めです。
ブレーキが利かなくなるわけでなくて、ABSと言われる装置、アンチロックブレーキシステム!
簡単に言うと急ブレーキしてタイヤがロックしないようにする安全装置です!
タイヤがロックしてしますと、制動力が落ちてしまうんで、それを防止する為です!
エアバック警告灯

出典:https://toyota.jp/after_service/
現在の車にはほとんどエアバックが付いてますよね?
これはもう義務みたいなもんなんです!
昔はそうじゃなかったんですけど、安産面を考慮してですね!
そのエアバックに異常が出て正常に作動しない恐れがある時に点灯します!
基本的にエアバックを取り外したりとか、断線してるとかでつくような気がしますね!
走行に支障はないんですけど、早めに部品交換になるのかなと思います!
ちなみにこれはトヨタのエアバックの警告灯です。
チャージランプ

出典:http://www.shaken110.com/
意外とこれを知らない人が多いようなんですよね?
バッテリーのマークをしたチャージランプ!
バッテリーが弱いときに点灯するのかなと思いきや違うんですよ!
充電系統に異常があると点灯します!
充電系統?なんのこっちゃ?
車のバッテリーって、走行する際にはあまり関係してないって知ってました?
関係ないっていうと勘違いされるかもしれませんけど、
エンジンがかかっているときにバッテリー外してもエンジンって止まらないんですよ?
※危険なので絶対にしないでください
バッテリーはエンジンをかけたり、そのほかの電装類などに使用しているんですけど、
エンジンがかかった状態では発電機によって、エンジンがかかっているといったイメージですね!
その発電機などの充電系統に異常が出ると点きます!
ほっておくと走行中にエンジンが止まったりして危険なので、
近くの車屋さんで見てもらった方がいいですよ!
その他にもいろいろある!
大まかに重要かなと思う警告灯の紹介ですけど、
他にもいろいろあるんですよね!
各メーカーによって違う警告灯があったり、
安全装置が増えたことによって警告灯にも種類が多くなってきたんですけど、
例えばスバルのアイサイトの異常とか、
AWDシステムの異常の警告灯とか、
意味合いが同じでも、表示の違う警告灯だったり、
電動のパワステとかミッションの異常を示す警告灯がいい例かなと思いますけど・・・。
最後に
警告灯で車の異常を見るのは必要なことですよ?
今回紹介したのはほとんどのメーカーで統一されているであろう警告灯になります!
メーカーによって違う表記とかもありますけど、
この警告灯はちゃんと覚えておいた方がいいかなと思います!
覚えているとちゃんと対処できますからね!
基本的には赤いランプは危険!
ですのですぐに車を止めてくださいね!
ではこの辺で!