どーも!Auto MeCarです!
車と楽しいライフスタイルをお伝えしていきます!
最近車の冬の準備が始まっています!
そうです、タイヤ交換です!
スタッドレスタイヤに交換するのが今時期ですね!
足元を変えることで、安全に冬を迎えることができるんですけど、
中にはスタッドレスタイヤとしての性能を発揮しないタイヤをそのまま履いている人もいるんですよね。
溝はまだまだあるように見えて、もうスタッドレスタイヤとしては使えないことも多々ありますよ?
スタッドレスタイヤの交換時期の目安とはどんな感じだと思います?
スタッドレスタイヤの交換時期とは?
スタッドレスタイヤの交換年数は大体3~5年になっています!
幅広く言われているのは、まぁ後で書きますけど、
溝があるように見えても、交換しなきゃいけないよって言われたことがある人もいるんじゃないですかね?
「まだ溝はあるのに、なんで?」
って思いますよね?
新品のタイヤですと大体溝の深さが8㎜くらいなんですが、
その溝が大体半分近くの4㎜くらいになるとスタッドレスタイヤとしては危険なんですよ!
スタッドレスタイヤにはスリップサインの他にプラットホームってのがあるんですが、
それが出てしますと、もう交換のサインになってしまいますね!

出典:http://www.aihiro.com/
そのプラットホームを探すのがちょっと・・・。
なんてそんな人は、
100円玉を用意してください!
それをタイヤの溝にセット!
数字の「1」が隠れればまだスタッドレスタイヤとしては大丈夫です!
「1」が出てしまったら、交換時期ですかね!

出典:http://tire.bridgestone.co.jp/
溝の他にも年数も関係?
溝での交換時期はなんとなくわかりましたかね?
年数でも関係しているんです!
年数が経つと、タイヤはゴムでできていますから、
劣化があるんですね?ゴムって劣化すると固くなるんです。
新品のスタッドレスタイヤを触ってみるとわかるんですけど、
結構柔らかいんです!
ホイールに付いていて、空気圧もちゃんとしているタイヤでも、柔らかいんです!
夏タイヤと比べてみるとかなり違いが判ると思います!
その柔らかさが冬道には結構重要なんです!
ただ年数が経って、劣化すると固くなってしまって、性能が発揮できなくなってしまうので、
プラットホームが出ていなくても、交換時期になる可能性がありますよ!
保管方法でタイヤの寿命が変わる?
タイヤの劣化でも交換時期になると言いましたが、
人によって長く持っている人もいるんですよね?
なので先ほどざっくりと3~5年って言ったんですけど、そういう人たちは保管方法がいいと思うんです!
タイヤが劣化する原因としては、
直射日光の当たる場所でも保管ですとか、
雨に当たるところでの保管、
油分や熱によっても劣化したりするんです!
そういったところでの保管を避けると長く持つかなと思います!
袋にいれて保管するのも効果的なんですが、
タイヤが濡れたまま保管するのはよくないですね!
洗って保管するときも、ちゃんと乾燥させてから保管するようにしてください!
そうすることで、長く持ちますよ!

出典:http://www.pitoff.jp/
最後に
雪が降らない地域ではあまりなじみのないタイヤかもしれないんですけど、
タイヤの保管方法って結構大事なんですよね。
車には今のところ必ず付いているものですし、
ちゃんとした保管方法によってタイヤを長持ちさせることもできますし、
冬道でも安全に運転するにはこまめに溝のチェックも必要ですよ!
では今回はこの辺で!