どーも!AutoMeCarです!
車と楽しいライフスタイルをお伝えしていますが、
今年のRJCカーオブザイヤーが決まりましたね!
日産セレナが2016-2017の受賞車になりました!
今回のカーオブザイヤーは日本カーオブザイヤーとは別のものになるみたいなんですが、
日本カーオブザイヤーとは何が違うんですかね?
一緒ではないのでしょうかね?
RJCカーオブザイヤーって何なの?
カーオブザイヤーって名前が付いているので、
車の日本一を決めるようなものになると思うんですけど、
どんな賞なんでしょうか?
自動車技術の向上と自動車文化の発展のために
自動車の性能や利便性などの評価を行ない、その年度における優秀な自動車とその技術を顕彰します。
また、自動車の社会性、交通、安全、環境などを研究し、提言を行ないます。引用元:http://www.npo-rjc.jp/whatsrjc/
そういう専門の組織があって決めているような賞になるんですね!
RJCカー・オブ・ザ・イヤー
RJCカー・オブ・ザ・イヤー・インポート
RJCテクノロジー・オブ・ザ・イヤー
の三つの賞があって、それぞれの優秀な車を決めています。
誰が決めているのかと言いますと、
特定非営利活動法人自動車研究者ジャーナリスト会議(RJC)
が決めているようで、
簡単に言いますと、車のジャーナリストが決めている賞になるんですね!

出典:http://www.npo-rjc.jp/
日本カーオブザイヤーとは何が違うの?
日本にあるカーオブザイヤーと言えば、
歴史があって有名なのが、日本カーオブザイヤーだと思うのですが、
この二つはどうやら違うのもになるんですよ。
まず、日本カーオブザイヤーが始まったのが、
1980年(昭和55年)
になるんですけど、
RJCカーオブザイヤーは、
1992年から始まっているんです。
RJCカーオブザイヤーの方が後から始まっているのですが、
日本カーオブザイヤーに対抗しての開催になります!
正直大きな差はないんですけど、
どちらも日本での車の中からその年一番優れている車を決めようってことなので、
ただ選考者の違いがあるようなんです。
元々日本カーオブザイヤーは「偏った選考だ!」っていうような反発から、
RJCカーオブザイヤーは始まったみたいなんですね?
というのも、日本カーオブザイヤーの選考者の多くが、
自動車競技出身の評論家が多くて、
どうしても運動性能に偏っての選考が多いようなんです。
それはそれでいいと思うのですが、運動性能や車の楽しさを決めている賞でしょうから、
それと比べると、RJCカーオブザイヤーは高学歴者や自動車メーカー出身の選考者が多くて、
技術面や独自性などを重視した選考になるようなんですね。
そうなると、日本カーオブザイヤーは、
高級車やスポーツカーなどが多く授賞されているんですが、
RJCカーオブザイヤーは比較的、家庭的な乗用車が多く授賞しているといった違いがあるんです!
どっちにしても、その年の優秀な車、楽しい車を決めるってことには変わらないんですけどね!
他にも違いがある?
日本カーオブザイヤーは、
国産車と輸入車を区別しないで、選考しているのに対して、
RJCカーオブザイヤーは国産車、輸入車を区別して、選考しています!
なので必ず、
国産車のRJCカー・オブ・ザ・イヤー
輸入車のRJCカー・オブ・ザ・イヤー・インポート
の2つが決まります!
その他に技術での優秀な物にRJCテクノロジーオブザイヤーが送られます!
そういった違いがあるようですね!
今年のRJCカーオブザイヤーは?
そんなRJCカーオブザイヤーと日本カーオブザイヤーの違いは
わかりましたよね?
今年で第26回(2017年次)になるRJCカーオブザイヤーは、
日産 セレナ

出典:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/
って言いましたよね!(笑)
もちろん日本カーオブザイヤーの10ベストカーにも入っていますね!
輸入車では、
ボルボ XC90

出典:http://www.webcg.net/
がRJCカーオブザイヤー・インポートに選ばれてます!
RJCテクノロジーオブザイヤーは
日産のプロパイロットが選ばれていて、セレナはダブルで受賞したことになります!

出典:http://www.asahi.com/
日本カーオブザイヤーに影響は?
12月9日に日本カーオブザイヤーの車が決まりますが、
何か影響があるんでしょうかね?
実は基本的に日本カーオブザイヤーとRJCカーオブザイヤーが同じってことがあまりないんですよね。
日産 リーフがどちらも受賞したことがある車になりますけど・・・。
選考者の違いと、重視している部分が微妙に異なるからだとは思うのですが、
今度の日本カーオブザイヤーではなんの車が受賞するんですかね?
日本カーオブザイヤーでも日産 セレナだったら面白いんですけどね!
最後に
日本にある2大カーオブザイヤーの違いですが、
どちらも、優秀な車、車の楽しさを伝える賞ってことには違いはないと思います!
実は他にも日本自動車殿堂といった、
もう一つのカーオブザイヤーもあったりするんですよ!
様々なカーオブザイヤーがあるんですね!
ではこの辺で!