どーも!
もう2月の半ばですね~。
もうそろそろ冬の季節も終わりに近づいているといいのですけど、
そうもいかないですかね・・・。
雪道を運転するのはなかなか怖いものがありますし、
西日本や北陸では結構大雪が降っているようなので、まだまだ気を付けて運転してほしいです。
私の住んでいる地域は、東北なんですけど、
今年の雪は少ないですね。
運転するのにはいいんですけど、突然雪が降ったときとかは結構ヒヤヒヤします。
いくらスタッドレスタイヤ履いていたとしても、
絶対に滑らないわけではないですからね。
スタッドレスタイヤを履いていても安全運転大事ですよ!
スタッドレスタイヤはあくまで保険?
こういうと変に誤解されそうですけど、
スタッドレスタイヤは、乾いた路面や舗装された路面ではなくて、
雪道、凍った路面、圧雪道路などを走行しやすくするタイヤです。
ノーマルタイヤに比べて、滑りにくいタイヤなんですよね!
ノーマルタイヤだと走りにくい、滑りやすい路面でもスタッドレスタイヤを履くことによって、
走行しやすくなります。
でも滑りにくいってだけで、スタッドレスタイヤでも滑る時は滑ります!
そういったことを踏まえて、雪の降る地域では必需品なんです!
結局は運転手の注意が必要!
もしスタッドレスタイヤが滑らないとしたら、
路面凍結による事故などはかなり減ると思います!
日々性能がアップされているとは言え、
結局は運転手の安全運転が1番です!
じゃあどんなことを気を付けたらいいのか・・・。
こんなことを気を付けるといいのかもしれないです!
急がつく運転はしない
これはよく聞きますよね?
流石に雪が降って危険な運転する人はいないと思いますけど、
急発進、急ブレーキ、急ハンドルなどの急がつく運転したら危険ですよ!
車が滑るだけでなく、制御不能になります!
スピードの出し過ぎはよくない
これも当然だと思います。
勢いよく走っていて、急に車は止まれないですし、
スピードが出ている状態でカーブを曲がろうとすると、
あ!
ってなってからでは遅いですからね・・・。
私は昔これで車を潰してしまいました・・・。
前の車との車間距離は普段より多くとる
もし前の車がブレーキを踏んで、
それに続いてブレーキを踏む、滑って衝突なんてこともあり得ますから、
充分な車間距離は大事です!
車間距離を取れば、前の車が滑ったり、変な動きしても対応しやすくなりますしね!
出かけるときは普段より5分早めに
時間厳守や急ぐ時は、
普段より早めに出発です!
雪道は皆さん慎重になります。
そこで、時間がかかってもいいように少し早めに家を出るだけでも気持ちにゆとりが出ますから、
運転も安全運転、慎重な運転になるもんですよ!
ブラックアイスバーンには要注意
雪道や圧雪道路より、
このブラックアイスバーンが怖いです。

出典:https://gazoo.com/
路面が濡れたまま凍ってしまい、アイススケート状態になります!
これは見た目では濡れているだけのように見えるので、
気づかないことも多いので知らないまま走って滑るなんてこともありますからね・・・。
スタッドレスタイヤこそ定期交換を
新品から1年は基本効きやすいですよ!
でも年数が経つほど、効きにくくなりますし、
性能が格段に落ちます。
滑りにくい保険のスタッドレスタイヤは定期的に交換した方がいいですね!
私が思うことですけど、
雪の降る地域は、ノーマルタイヤよりスタッドレスタイヤの方が大事だと思います!
最後に
基本的なことですけど、
これらは雪道を運転するうえでかなり重要なのかなと思います。
スタッドレスタイヤに過信しないで、結局は運転手の安全運転が大事ですね!
雪道を運転する際はくれぐれも気を付けてください!
ではこの辺で!