車を走行させているといろんな音がします。
中には大丈夫な音もありますが、放置しておくととても危険な異音もあるんです。
その中でも、ゴーゴーとかする異音はちょっと危険かもしれないんです!
なかなか判断するのが難しい音ではありますけど、早めになおした方がいい音でもありますよ!
ちょっと判断が難しい異音
車に乗っていると様々な音がします。
いろんな部品の組み合わせで出来ているので、ところどころから音は多少出てきてもおかしくないのですが、
たまにゴーゴーなんて音を聞いたことはありませんか?
ホイールをインチアップしていたり、ゴツイタイヤを履いているとよく聞いたことあると思うんですが。
これはタイヤと道路の音で、俗にロードノイズと呼ばれているものです!
ロードノイズであれば何も問題はないので、安心して乗ってもらっていいのですけど、
このゴーゴーという音でも危険なサインの場合があるんです!
それがハブベアリングのガタの音です!
ハブベアリングのガタを放置しておくとタイヤが外れたりするなど危険なので注意が必要です!
ハブベアリングって何?
ハブベアリングって聞いてもどの部分なのかわからないと思います。
タイヤが外れるとか言ってたし、タイヤが付いてる付近なんでしょ?
まぁそうなんですけどね!
機械で回転部があると基本的にはベアリングというものが付いています。

出典:http://blogs.yahoo.co.jp/yoyo_march/
車のタイヤも回転部の1つになるので、もちろんベアリングが付いているんですが、
見えないようなところに付いてます!

出典:http://motor.geocities.jp/
回転部を滑らかにするようなそんな働きがあるんですが、
長年車に乗っていると、劣化や負担などが掛かりガタが出始めてきます!
そうなった時にゴーゴーというような異音がするんです!
自分でもできる確認・点検方法は?
ハブベアリングにガタが出てきたかどうかの確認方法はいくつかあるんですが、
まずは走行中にゴーゴーという異音がした時、もしかしたらガタが出始めてるかもしれません!
ただ、先ほども言ったんですけど、ロードノイズの可能性もあるということです。
今のタイヤはロードノイズを少しでも軽減しようと対策されていたりするので、あんまり出てこなくなってきているんですがそれでも判断しにくいときもあるんですけどね。
なんかいつもよりゴーゴーという音が大きくなって来たかもしれない!
そんな微妙な違いを感じ取れるかになってしまいますね。
ゴーゴーという音の他にもたまにウィーンって音がする場合もあるんですけど・・・。
その他にも点検方法はあります。
タイヤをジャッキアップなどで上げて、上下左右にゆすってみてその時にカタカタとタイヤが動いたら、もしかしたらガタが出ているかもしれません!
この場合ですと、ベアリングだけじゃない可能性もあるんですけどね。
どのみちカタカタと動いたらどこかしらガタが出ていて、車検はもちろん通すことはできませんし、そのまま放置はとても危険なので修理することになります!
安全に乗るためにも、ガタが出たら修理は必須です!
最後に
走行中のゴーゴーっていう異音はベアリングのガタの可能性もあるんですが、
なかなか判断しにくくて、違う音やガタと間違えやすかったりします。
ただそのまま放置は危険なので、放置せずに修理することは大事になるんですけどね!
車の異音ってなかなかわかりにくいですよホントに・・・。
ではこの辺で!