最近の車は環境基準とかの厳しい基準をクリアした車が販売せれています!
燃費基準とかでハイブリッドが売れている要員にもなっていますが、その中でも微妙に人気のあるのがディーゼル車です!
ちょっと前までは黒煙モクモクで環境にはよくないとされていたディーゼル車ですが、ガソリンの値段が高い今は比較的に燃料代が安くていいなと思っています!
ガソリン高いんですもん!
ヨーロッパではディーゼル車が主流になりつつあり、そこに注目したのじゃないかなと思われるマツダのクリーンディーゼル!
出た当初はかなり人気があったようですが、ちょっと不具合が多いようで乗っている人は注意が必要かもしれないです!
マツダのクリーンディーゼル!
マツダのエンジンその相称としてスカイアクティブというのは知ってますよね?
まぁ、燃費向上に向けてマツダが頑張ったエンジンという感じですかね?
そのエンジンの中のディーゼルはスカイアクティブ-D!
マツダが販売している人気のSUV CX-5とか今だとデミオにも乗っているのでしょうかね?というかほとんどの車に設定がありますね!

出典:http://mazdafan.com/
ディーゼルは環境に悪いというイメージをいい意味で壊してくれたスカイアクティブ-D!ガソリン車よりも燃費が少しいいみたいで、1ℓ当たり2~3㎞くらい違いがあるのかなと!
そりゃ人気も出るわけですし、欲しい人も多いはずなのもうなずけますが、調べてみると意外にも不具合が多いとか・・・。

出典:http://cx-5go.seesaa.net/
ディーゼル車の不具合が多い!
しばらく乗っているとなんかエンジンのパワーがなくなった感じがするとかと言った事例があるようなんですね?
さほど気にならなければそのまま乗っていても問題はないと思うのですが、急にエンジンチェックランプが点灯!
なんてことになったらびっくりしません?
車に詳しい人ならちょっと焦ると思うんです。詳しくなくても焦ると思うのですが・・・。
まだ買ってそんなに経ってないのにもう故障?欠陥なの?
そうじゃないんですよね。故障とはまた少し違うと私は思ってます。
ディーゼル車の特徴が関係しているのかな?そんな風に思います!
ガソリン車とは違うところに原因があるのかなと!
エンジン不調の原因はカーボンにあり!
スカイアクティブ-Dの不具合の原因にはカーボンが関係しています!
カーボンって何?って感じだと思います。すすや燃えカスと思ってください!
燃料が燃えた後必ずこのすすや燃えカスが出るんです!
それはガソリン、ディーゼル関係なく出てくるんです!
そうです!ガソリン車でもカーボンは堪るんですよ!
じゃあなんでディーゼルだけ不具合が出やすいのか?そう感じるかもしれませんが、ディーゼル車から出てくるカーボンの量は半端じゃないくらいなんです!
それが空気の通り道に付着して、空気を流れにくくして不具合になります。
そしてこれが溜まりやすいのがEGRバルブを含むインテーク側!
正式名称排ガス再循環装置です!排ガスをもう一回インテーク側に回して燃やしましょう!そんな装置です!
環境基準が厳しくなった今ほとんどの車についている装置でもあります!
そこが詰まって、エンジンの不調に繋がるということも結構あるんです!

出典:http://minato-motors.com/
今のところの対策としては清掃するしかないのかなと・・・。
それか交換でしょうか?どっちにしてもマツダのクリーンディーゼルに乗っている人は要注意ですね!
最後に
よくあるマツダのディーゼル車の不具合でした!
今はだいぶ対策はされていると思いますが、もしなんか最近エンジンが元気ないなと思ったら、ちょっと思いだしてください!
そうすれば慌てないで済むと思いますよ!
ではこの辺で!