また車検の基準で改正があったようなんですが知ってますか?
今回変わったのはタイヤでの基準が改正になりました!
そんな気にする必要はないのかもしれないんですけど、知っておくと車検時もしもの時役にたつかもしれないので、紹介しようと思います!
タイヤのはみ出しが車検で見られている?
車検の時とかタイヤのはみ出しも見られているのって知ってましたか?
カスタムとか車が好きな人はホイールなんかを変えたりしていると思いますので知っている人も多いと思うんですけど、結構知らないって人もいるかもしれないですよね?
タイヤのはみ出しをよくハミタイなんて言ったりします!
純正のホイールとかを装着しているときとかは基本的に問題ないかと思うんですが、結構注意するべきなのは冬タイヤなどを社外のホイールに装着しているときとかではないのでしょうか?
車検見積もりなんかでタイヤのはみ出しを見てみると、意外とはみ出している・・・。
なんてこともあるんですよ!自分の車は大丈夫!って思っていてももしかしたらグレーな感じだったりするかもしれませんよ?
そんなタイヤのはみ出しの基準が実は改正されていたんです!
基準が改正されたその内容は?
ハミタイの基準が変わったといいますけど、元々も基準ってどんな内容かわかります?
何と無くはみ出しちゃダメなんだろう?って感じだと思います!
今までは原則的にタイヤははみ出してはいけませんでした!
細かく言うと、タイヤの中心から前方30°、後方50°の位置がフェンダーからはみ出してはいけない!車のボディからはみ出してはいけない!
そんな基準でした。

出典:http://mecha-quest.com/
カスタムではタイヤがはみ出さないように、フェンダーギリギリにするツライチなんて言葉もあるんですがそれは今回はスルーします!
それで今回の基準改正は、そのはみ出しが10㎜まで大丈夫になったんです!
これって結構変わってくると思うんですよね?
今までははみ出しては絶対にダメ!って基準だったんですが、今度ははみ出してもいいよ!に変わっているんですから。規制が緩くなってきたのかな?なんて思いますが・・・。
実は車検基準が緩くなったわけではない?
はみ出してもいいなら今まで履くことが出来なかったホイールが履けるかも!?
カスタムしている人は喜ぶかもしれないんですけど、実ははみ出しても大丈夫!ってなったとしても、気を付けないといけないこともあるんです。
タイヤやホイールのどんな部分がはみ出してもいいってわけではなくて、
タイヤのゴムの部分やタイヤの文字の部分のはみ出しが許される
というわけで、ホイールやナットなどの固い部分、突起物ははみ出してはダメなんです!
どんなホイールも履けるではなくて、タイヤの部分しかダメってことなんですね。
ホイールとかは固いですし、歩行者に危険を与える可能性もあるわけなので当たり前のような気もしますけど、
タイヤの部分も車体からはみ出したら回転部が外に出るわけですから危険な事には変わらないと思うんですが・・・。
私個人としては、はみ出しが大丈夫って言ってもはみ出さないことが理想だと思います。
最後に
今回は車検時のタイヤのはみ出しの基準改正についてでしたけど、
まだ改正になってから間もないので認識があまりないと思いますけど、知っておくともしもの時役にたつかもしれない情報でした!
では今回はこの辺で!